web見積システム構築

あなたのサイトにweb見積システムを構築し、受注件数アップのお手伝いをします。

web見積のメリット

  • 見積業務の負担が減ります。
  • あなたの商材をよく理解したお客様からのお問い合わせが増えます。
  • お客様は本気なので、受注につながりやすくなります。
  • 「商材+見積」などの検索キーワードでの検索順位が有利になります。

web見積システム構築の特長

デジタルエイドはもともとWeb制作会社なので、以下の特技があります。

  1. リニューアルせずに、web見積ページを追加できます。
  2. スマホでもPCでも見積できるようにします。
  3. アイテムを画像化し、画像を選択することで、簡単に見積できるようにします。
  4. WordPressにも対応できます。
  5. 価格・アイテム変更に柔軟に対応できます。
  6. web見積本格稼働から3か月間無料メンテナンスします。
  7. 必要ならば、サイト移転もお手伝いします。(別料金)
  8. 必要ならば、サイトリニューアルもお手伝いします。(別料金)

web見積システム構築料金

web見積システム構築料金は、見積ステップ数(=価格が決定するまでのステップ数)や最終的なアイテム数(=)等により変わっていきます。各要素は、ご担当者様との詳しい打ち合わせの過程で確定します。
ですので、契約時は標準型料金50万円で契約していただきます。各要素が確定したあと、実際の要素をもとに、料金を算出して請求額とします。
よって、web見積構築料金は、大体50万円前後とお考えください。

標準型に含まれる内容・機能

  • スタートアイテム数 3~7アイテムまで
  • ステップ数 3~6ステップまで
  • 最終アイテム数 40~60アイテムまで
  • 連絡先情報 アイテム数に制限なし
  • 見積書印刷機能
  • 見積書送信機能

web見積システム構築手順

  1. 標準料金50万円で契約。
  2. 現行の見積方法を担当者から直接調査。
  3. 見積方法を図式化し、担当者に確認。
  4. 図式等をもとにweb見積システムを構築。(2週間)
  5. web見積をテストモードで運営。(1~2週間)
  6. 本格稼働
  7. 無料メンテナンス(3カ月)

留意点
web見積システム構築は、原則、制作物(HTMLページやプログラムなど)を納品することで終わるのではなく、それらを適切に設定設置し、意図通り機能することを確認することまで含みます。
よって、作業、及びメンテナンス期間は、サイトにアクセスし、編集する権限を付与していただきます。

web見積に向く業種/向かない業種

web見積に向く業種 web見積に向かない業種
商材の価格決定要素が複数あり、1枚の価格表では表現できない。
最低購入数(ロット)や数量割引などの制約があるため、単価×数量では価格が決まらない。
商材にオプションをつけない場合、価格は安くなるが、十分なサービスができない。
商材が単純で、1枚の価格表や、単価×数量ですぐに価格がわかる。

web見積に向かないWebサイト/向くWebサイト

web見積に向かないWebサイト web見積に向くWebサイト
http:// からはじまるサイト = セキュリティが低く、お客様の信用が得にくいページ


SSL を付与し、https:// に変更する。

WiX.com や Facebook ページなどで作られたサイト


リーズナブルなレンタルサーバーで
サイトを制作する。

スマホに対応していないサイト


スマホに対応のレスポンシブなサイトに作り直す。
左以外